company

技術開発への取り組み

私たちは創業以来培ってきた材料技術に磨きをかけ、更に新たな技術開発の強化を図ることによって、お客様の潜在的なご要求を具現化するための製品をご提案いたします。ご提案させていただいた製品をお客様とのコラボレーションにより、次代の変化を能動的にリードする製品開発を実現し、新しい技術価値の創造に貢献してまいります。

お客様・ナミックス 相互繁栄のために・・・→技術の融合→新しい技術価値の想像

開発コンセプト

私たちは、材料(絶縁・導電)技術とプロセス(配合・分散)技術の両コア技術にシミュレーション(材料・構造解析)技術を活用し、SEEDS(S:半導体、E:環境、E:エネルギー、D:デバイス、S:システム)の5つの成長分野へ次の世代をリードする高品質な先端材料を展開します。

S semisemiconductor 半導体

  • ダイアタッチ材(Die Attach materials)
  • 半導体封止材(Liquid Compression Molding material, Capillary Flow UF)

E environment 環境

  • 低温/UV硬化型接着材
    (Low-temperature / UV Light Curing Adhesive)
  • 低温焼成型電極材
    (Low-temperature Sintered Paste for Terminal Electrodes)

E energy エネルギー

  • 太陽電池用電極材(Electrode materials for PV)
  • パワーモジュール用材料(Materials for power modules)

D device デバイス

  • 各種モジュール用接着剤(Adhesives for various modules)

S system システム

  • 複合材料『顧客の仕様・プロセスメリットを考慮した材料』
    (Compound Material : A customer’s specification and process merits are considered.)

ナミックスの技術

私たちは、材料・プロセス・評価技術を基盤とし、それらで構築した技術を基に導電材料・絶縁材料・フィルム材料の開発に展開しております。これらで開発された材料を、電子部品、半導体、デバイス、エネルギー、環境の分野のお客様に提案し、より良いものづくりを目指しています。

環境・半導体・電子部品・デバイス・エネルギー 技術力

産官学連携で切り拓く技術の未来

『新しい技術とビジネスの創造・・・産学官連携による共同研究の推進』
当社は、国内外の大学、公的研究機関、民間企業との産学官連携を積極的に推進し、常に新たな技術とビジネスの創出に取り組んでいます。協業分野は、製品開発や要素技術開発に加え、AI(人工知能)、MI(マテリアルズ・インフォマティクス)、シミュレーション技術、次世代放射光施設の利用をはじめとする最新解析技術など多岐にわたります。さらに、カーボンニュートラル社会の実現に向けた技術開発にも注力しており、環境負荷低減に貢献するイノベーションを加速させています。産学官の知見を結集し、持続可能な未来の実現に向けて挑戦を続けています。

産学官共同研究

Challenging for Change with Every Opportunity!