company
会社概要

| 会社名 | ナミックス株式会社 (英文表記:NAMICS CORPORATION) |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒950-3131 新潟県新潟市北区濁川3993番地 TEL:025-258-5577 FAX:025-258-5511 |
| 設立 | 1947年(昭和22年)2月 |
| 資本金 | 8,000万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 ![]() |
| 事業内容 | エレクトロケミカル材料の研究・開発、製造、販売 |
| 売上高 | 1,021億円(2024年度実績) |
| 従業員数 | 773名(2025年3月末現在) |
| 研究開発費比率 | 5%(2024年度実績) |
売上高推移

売上国内外比率

組織体制

従業員数推移

主な表彰
| 1996年 | 新潟県経済振興賞を受賞 (主催:新潟県博覧会記念財団) |
|---|---|
| 2000年 | 第34回 社団法人中小企業研究センター賞『地区表彰』を受賞 (主催:社団法人 中小企業研究センター) |
| 2001年 | 第14回 中小企業優秀技術・新製品賞の技術製品部門『優秀賞』を受賞 (主催:財団法人 あさひ中小企業振興財団、日刊工業新聞社、日刊工業産業研究所) |
| 2002年 | 第20回 中堅・中小企業優秀経営者顕彰『研究開発者賞』を受賞 (主催:日刊工業新聞社) |
| 2004年 | 第14回 ニュービジネス大賞 アントレプレナー大賞部門『優秀賞』を受賞 (主催:社団法人 ニュービジネス協議会) |
| 2005年 | 新潟県技術賞を受賞 (主催:新潟県) |
| TPM優秀賞(第二類)を受賞 (主催:社団法人 日本プラントメンテナンス協会) |
|
| 2006年 | 第31回 発明大賞『考案功労賞』を受賞 (主催:日本発明振興協会、日刊工業新聞社) |
| 元気なモノ作り中小企業300社に選定 (主催:経済産業省) |
|
| 第24回 優秀経営者顕彰『最優秀経営者賞』を受賞 (主催:日刊工業新聞社) |
|
| 2007年 | 平成19年度 知財功労賞『産業財産権制度活用優良企業』を受賞 (主催:経済産業省 特許庁) |
| 2008年 | 第5回 “超”モノづくり部品大賞『低誘電率・低誘電正接薄膜フィルムADFLEMA(アドフレマ)』が『奨励賞』を受賞 (主催:モノづくり推進会議、日刊工業新聞社) |
| 2010年 | 第51回BCS賞(建築業協会賞)をナミックステクノコアが受賞 (主催:社団法人 建築業協会) |
| 2014年 | グローバルニッチトップ企業 100選(GNT企業)に選定 (主催:経済産業省) |
| 2015年 | 第49回 グッドカンパニー大賞 『グランプリ』 を受賞 (主催:公益社団法人 中小企業研究センター) |
| 2017年 | 地域未来牽引企業に選定 (主催:経済産業省) |
| 2020年 | 2020年度版 グローバルニッチトップ企業 100選(GNT100選)に選定 (主催:経済産業省) |
沿革
| 1946年 | 創業 |
|---|---|
| 1947年 | 一般塗料製造会社『北陸塗料株式会社』として会社設立 代表取締役 小田嶋 壽明 |
| 1954年 | 円板コンデンサー用防湿塗料の開発開始 |
| 1958年 | 防湿絶縁塗料『セラコート』の開発成功 |
| 1964年 | 抵抗器用絶縁ペースト『オームコート』の開発成功 |
| 1970年 | 銀ペースト研究所を設置(埼玉県) |
| 1971年 | 銀ペースト焼成型導電ペースト『ハイメック』の開発成功 |
| 1973年 | 本社・工場を現在地(新潟市北区)に全面移転 |
| 1977年 | 小田嶋壽一が代表取締役に就任 |
| 1980年 | 一般塗料を廃止し、電子部品用ペースト100% |
| 1981年 | 熱硬化型導電ペースト『ユニメック』を商品化 |
| 1984年 | 半導体用高純度絶縁ペースト『チップコート』用クリーンルーム完成 |
| 1987年 | UV硬化型絶縁材料の開発成功 |
| 1996年 | 創業50周年 社名を『ナミックス株式会社』に変更 |
| 1998年 | ナミックステクノコア(現:月岡工場)を開設(新潟県新発田市) |
| ISO9001認証取得 | |
| 1999年 | 『烟台納美仕電子材料有限公司』を設立(中国) |
| 2001年 | QS9000認証取得 |
| 2003年 | ISO14001認証取得 |
| 『NAMICS TECHNOLOGIES, INC.』(アメリカ)を設立 | |
| シンガポールオフィスを開設 | |
| 2004年 | 『NAMICS EUROPE Aps』(デンマーク)を設立 |
| 『NAMICS EUROPE GmbH』(ドイツ)を設立 | |
| 2005年 | 大阪営業所 開設 (大阪市都島区) |
| 『NAMICS TECHNOLOGIES, INC.』(アメリカ)ニューヨークオフィスを設立 | |
| 2006年 | 『ADFLEMA』(アドフレマ)商標登録、販売開始 |
| 小田嶋壽一が代表取締役会長、小田嶋壽信が代表取締役社長に就任 | |
| 創業60周年記念祝賀会式典を開催 | |
| ナミックス品川ビルに東京営業所移転(東京都港区) | |
| 2007年 | 『NAMICS EUROPE Aps』を『NAMICS EUROPE GmbH』に統合 |
| 2008年 | DIEMAT社を買収し、ナミックスグループ会社とする |
| 新研究所を建設し、ナミックステクノコア(新潟市北区)を移転 | |
| 2009年 | ISO/TS16949認証取得 |
| 2011年 | 『KOREA NAMICS CO.,LTD.』(韓国)を設立 |
| ナミックス・アドフレマ新工場を開設(新潟市北区) | |
| 2013年 | 『上海納美仕電子材料有限公司』(中国)を設立 |
| 『Singapore Namics Company Pte. Ltd.』(シンガポール)を設立 | |
| 『台灣納美仕電子材料電股份有限公司』(台湾)を設立 | |
| 『台灣納美仕股份有限公司』(台湾)を設立 | |
| 2016年 | 事業所内保育園『えびがせ保育園アミック』を開園(新潟市東区) |
| 2017年 | 本社再編プロジェクト:新生産棟が完成(新潟市北区) |
| 『亞洲納美仕有限公司』(中国)を設立 | |
| 『香港納美仕電子材料有限公司』(中国)を設立 | |
| 2018年 | IATF16949認証取得 |
| 2022年 | 本社再編プロジェクト:管理厚生棟が完成(新潟市北区) |
| 2023年 | 本社再編プロジェクト:プロジェクト全体が完工(新潟市北区) |
| 新規事業として農業事業への参入に着手 | |
| 2025年 | 東京営業所移転(東京都中央区) |
